Ken Mama in NY’s blog

ニューヨークで子育て中のアラフォー新米ママのサバイバルな日々について

英語のリスニング鍛錬になる!ウェンディおばさまのトークショー

昨日、私にとってちょっとがっかりなニュースが…

variety.com

 

好きなトークショーの司会、

Wendy Williamsが肩を負傷していて

生放送復帰を1週間延ばすという。

(こちらのトークショーとか、平気で再放送を

生放送と変わらず流すので、ボーッとしてると、

あれ?これって見たことある!?

とか

メーガン妃の結婚式ってもう終わってるよね??

とかあるのでちょっと油断ならない。

一瞬自分がボケたのかと思う💦)

 

 

その番組がこちら。

その名もThe Wendy Williams Show。

 

www.wendyshow.com

 

 

内容は、

いろいろと世の中で起きていること、

ゴシップ系が多いが、

に対して司会のウェンディおばさま(敢えて私はこう呼ぶが)

が意見したり、

ゲストとトークしたりするもの。

平日の午前中に放送されている1時間の番組だ。

 

ウェンディおばさまのズバッとしたものの言い方、

日本的な感覚の私でも納得の大変全うなご意見(のときが多い)が

聴きたくて、ついつい見てしまう番組だ。

 

日本では、

彼女が暑すぎたハロウィーンのコスチュームのせいで

放送中に意識を失ったとき、

Yahooトピックスになったのを覚えているが、

それ以外はあまり知られていないかも。

 

この番組の大きな特徴は、

ウェンディおばさまが観客を

”Co-hosts”つまりは共同司会者

と呼ぶこと。

ウェンディはすぐに

「みんなどう思う?」

と訊くし、

観客も拍手やシャウトで応じる。

CMに入る前などはもうお祭り騒ぎなのだ。

 

この番組でいちばん楽しみなのが

Ask Wendy

という観客の中の数人が

ウェンディおばさまに悩み相談をするコーナーだ。

 

相談される内容が、だいたい、

ぶっ飛んでる 。

 

「デートし始めた相手が2週間後に刑務所に入ることがわかった」

「いとこが夫にショートメッセージを送ってくるようになった」

「元夫の元彼女を家族のイベントに招待したい」

 

とかとか…もっと過激なのもたくさん。

テレビで言っていいの!?みたいなことのオンパレード。

司会だけでなく観客もズバッと言うのだ。 

 

アメリカ、すごいなぁー、いろんなこと起こるなー

って思わせてくれる一方で、

いろんな素人がバーっと喋るコーナーなので、

英語耳の鍛錬にすごくいい。

 

例えばこちら…

 

youtu.be

 

 

 ちなみに観客はサイトで募集している。

ニューヨークに遊びにくる方、

生でウェンディおばさまが見たい方は応募してみては?

全米はもちろん、外国からも来てるようなので。

 

私もベビーが手が離れたら

思いっきりオシャレして行ってみたいな…

 

ベビーの英語教育におすすめ!番組シリーズ

うちの薄毛ベビーには大好きな番組シリーズがある。

MOTHER GOOSE CLUB。

いくつかあるがまずはこちらの番組から入るといいかも。

youtu.be

ベビーをあやすのに困って

我が家のAmazon Fire TVに

“Nursery rhymes”と話しかけて(Alexa機能がある)

出てきた番組がこれだった。

 

ちなみに日本のAmazonでは、検索できるが

ライツがないので放映できない、

とあった。

 

でもありがたいことにYouTubeに

たっくさん動画をあげてくれている。

 

うちのベビーはどんなに泣いていようと

オムツ替えを嫌がっていようと

このシリーズの番組が始まったら

画面に釘付けなのだ。

 

番組の作りはとってもシンプル。

CGの背景に登場するのは

キャラクターの格好をした大人2人と子供4人。

 

ちょっとしたスキットのあと、歌が始まる。

 

それが何本かつなげてある。

 

ひたすら、いわゆる英語の童謡、

nursery rhymesが聴ける番組シリーズなのだ。

 

なぜ薄毛ベビーがそんなに好きかはよくわからない…

 

でもこれは親である私にとっても勉強になる番組で。

英語の童謡、そんなにたくさん知らなかったので

これを聴いて覚える。

すると幼児教室に行っても地元の方に交じって歌える。

 

歌は

Itsy Bitsy Spider

The Wheels on the Bus

といったトラディショナルなものから

彼らのオリジナルソングもある。

 

Mother Goose Clubは2007年に共に教育者だった夫婦が設立。

妻はハーヴァード出、夫はイェール出。

制作は彼らのSockeye Media LLCで

ナッシュビルというアメリカを代表する音楽都市で行われている。

彼らのミッションは

<幼児教育と識字能力の発展を世界中に届けること>

というから規模が大きい。

 

早期に英語教育を始めたいという方に是非おすすめ!

詳細は彼らのサイトから。

 

www.mothergooseclub.com

 

 

ちなみに赤ちゃんに映像は見せない方がいい、

という考え方もいろいろなところで見かける。

 

Clap your hands.

ベビーが9か月のとき言葉が通じた、と感じたのはこの一言。

番組の歌から覚えたのは間違いない。

(「おかあさんといっしょ」では「むすんでひらいて」を学んだ。)

コンテンツをうまく選べば子育てに確実に役立つ、

と私は考える。

92万分の1のママ

f:id:KenMamaNY:20190110072440j:plain

ハドソン川を望む


はじめまして。Ken Mama in NYです。

アメリカで子育てしているアラフォー新米ママです。

 

この数年の間に、

超遠距離恋愛

国際結婚

高齢出産 

退職

アメリカ移住 

を経験しました。

 

この間、それぞれを進めるにあたって、

インターネットにブログを書いていらっしゃる方々の情報を

大変参考にさせていただきました。

 

産後、目を休ませないといけないというのに、

授乳の仕方とかネットにヒントを探したり…

そもそも会社を辞める時って何からしたらいいんだ!?

みたいなことまで検索したりしました。

 

ここまでで私が経験したことも誰かの役に立つかもしれない、

とブログを始めてみることにした次第です。

 

 

そんな私は、去年、

アメリカ・ニューヨークに移住しました。

社会情勢的には結構微妙なときですが、

ビザが下りたタイミングで渡米しました。

 

出産は日本でしました。

2018年の日本での出生数の予想値はおよそ92万。

私の子供もそのうちの1人です。

 

日本ほどいろいろとキメ細かくて暮らしやすいところは

地球上に他にはないと思うので、

その暮らしから離れることは簡単ではありませんでしたが、

ボーッとしてたら生きられないこの街で

頑張って子育てしてサバイバルしていきたいと思っています。

 

そんな暮らしの中で見つけたことや

これまでの経緯で何をどう選択してきたか

などをこのブログで伝えていきたいと思います。

 

おつきあいいただければ幸いです。

よろしくお願いします🙏